入れ歯
- HOME
- 入れ歯

歯は、1本でも失うと全体のバランスが崩れてしまいます。隣接する歯が傾いたり、上下に相対する歯が伸びてきてしまったりするためです。
つまり入れ歯には、噛めるようにすることだけが目的ではなく、残った歯を守って移動を防ぐ、歯がなくなってしまった部分が痩せてしまうのを防ぐといった機能があります。
既に入れ歯を使っているという方も、「食べ物が下に入り込む」「すぐに外れる、または以前より外しにくい」「すり減っている」といったことがあればつくり直してもらったり、調整してもらったりといった作業が必要です。
こんな方におすすめ
- 金属のバネが見えるのが嫌
- 金属アレルギー
- 入れ歯に厚みがあって違和感がある
- バネの周りや粘膜の境目に物が挟まるのが嫌
特徴
- 食べ物が挟まりにくい
- 薄い、軽い、装着感が良い
- 粘膜にピッタリ吸い付く感じ、違和感が少ない
- 見た目が自然で、天然歯のように見える
- 金属アレルギーの方も安心
スマートデンチャーのメリット・デメリット
メリット
- 金属の部分が見えず、まわりに気づかれにくい
- ブリッジのように健康な歯を削る必要がない
- 金属アレルギーの方もご使用いただけます
デメリット
- 保険適応外となってしまう
- ケースによっては作製できない場合がある
- 使用する素材によっては、修理が困難となる可能性がある
コバルトクロム床義歯

上顎の総入れ歯では、プラスチック素材で床部分を作ると、話がしにくい、プラスチックの厚みがあって食事が食べにくい、食べ物の温度を感じにくいなどのデメリットがあります。
その点、当院でおすすめしている義歯床は薄く、舌が自由にうごかせるので食事も美味しく食べられて、違和感もさほど感じません。金属床にはチタン、ゴールドのものもありますが、コバルトクロム床は金属床のなかでも比較的費用負担も少なくて済みます。
コバルトクロム床義歯のメリット・デメリット
メリット
- 耐久性に優れていている
- 熱伝導性が良いので、プラスチック製の入れ歯より味を感じやすい
デメリット
- 口を開いた際に金属床が見えることがある
- 保険適応外となってしまう